2019.
01.
18
内観というテクニックを身につけてから、生命力が上がりました。
面白いことに、神様のお導きで内観合宿に導かれた直後から、これなしでは精神の均衡を保てなかった、立ち直れなかった、というショッキングなことが立て続けに起こっています。
すごい、よく私保ってる、ちゃんと機能している。
ショックは1日でもう次の日に引きずらなくて済む。
人間が壊れて行く過程、壊れた人間が立ち直る過程に多く立ち会ってきました。
私自身もその気になればいつでも壊れる方に転べる。
生きる方を選んできたのは、命を落とすくらいの苦悩を背負いながら一人で恐らく何代分もの業を断ち切ることに成功した母に守られてきたことが大きいです。母は人生のロールモデル。母がいなくなったらどうしようという恐怖で毎日毎日寝顔を確かめていた子供の頃の記憶が蘇ります。
全ては自己責任、因果応報。
この認識をとことん確かめるのが内観。
これが欠けると苦悩の原因を外に押し付ける
被害者意識を育てる。
この被害者意識は甘い蜜なのです。ここにエネルギーを注いでいる限り自己責任という最も厳しい場所に行かなくて済むから。ここに向き合うのは身を千切られる。
もちろんきっかけは何か被害を実際に受けるわけです。それは
予期しない(つまり準備できず防げなかった)
精神が
感情が
肉体が
おびやかされる出来事で始まります。
ここからが分かれ道
これを内観を通して
被害者意識を
1)していただいた
2)させていただいた
3)ご迷惑かけた
に無理くりこじつけると
被害者意識にエネルギーを注ぐ暇がなくなる。
そうすると被害妄想無限ループに回すエネルギーを
生きるエネルギーに回せるようになる。
これはテクニックです。
そうなると
原因は自分にあったかもしれない
原因が思い当たらないなら、これは因縁断ちかもしれない
と思えるようになる。
そうなると、
期待と違ったことをした人を糾弾することでなく
自分が無意識にこういう期待をしていたから失望したんだという事実が見えてきて
こういう期待をしがちなんだという依存傾向が明るみになって
その依存傾向を分析する方にエネルギーが注がれるようになります。
これは相手を糾弾するのと同じくらい夢中になる作業。
試しにやって見てください。
xxのせいで、といういつものパターンと同じくらい魅力的。



!!!
面白いことに、神様のお導きで内観合宿に導かれた直後から、これなしでは精神の均衡を保てなかった、立ち直れなかった、というショッキングなことが立て続けに起こっています。
すごい、よく私保ってる、ちゃんと機能している。
ショックは1日でもう次の日に引きずらなくて済む。
人間が壊れて行く過程、壊れた人間が立ち直る過程に多く立ち会ってきました。
私自身もその気になればいつでも壊れる方に転べる。
生きる方を選んできたのは、命を落とすくらいの苦悩を背負いながら一人で恐らく何代分もの業を断ち切ることに成功した母に守られてきたことが大きいです。母は人生のロールモデル。母がいなくなったらどうしようという恐怖で毎日毎日寝顔を確かめていた子供の頃の記憶が蘇ります。
全ては自己責任、因果応報。
この認識をとことん確かめるのが内観。
これが欠けると苦悩の原因を外に押し付ける
被害者意識を育てる。
この被害者意識は甘い蜜なのです。ここにエネルギーを注いでいる限り自己責任という最も厳しい場所に行かなくて済むから。ここに向き合うのは身を千切られる。
もちろんきっかけは何か被害を実際に受けるわけです。それは
予期しない(つまり準備できず防げなかった)
精神が
感情が
肉体が
おびやかされる出来事で始まります。
ここからが分かれ道
これを内観を通して
被害者意識を
1)していただいた
2)させていただいた
3)ご迷惑かけた
に無理くりこじつけると
被害者意識にエネルギーを注ぐ暇がなくなる。
そうすると被害妄想無限ループに回すエネルギーを
生きるエネルギーに回せるようになる。
これはテクニックです。
そうなると
原因は自分にあったかもしれない
原因が思い当たらないなら、これは因縁断ちかもしれない
と思えるようになる。
そうなると、
期待と違ったことをした人を糾弾することでなく
自分が無意識にこういう期待をしていたから失望したんだという事実が見えてきて
こういう期待をしがちなんだという依存傾向が明るみになって
その依存傾向を分析する方にエネルギーが注がれるようになります。
これは相手を糾弾するのと同じくらい夢中になる作業。
試しにやって見てください。
xxのせいで、といういつものパターンと同じくらい魅力的。



!!!
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ご無沙汰しております。高橋です。
> 孝美さん
> ご無沙汰しております。お元気ですか?
> 足の悪い友人からとても優しくしてもらい感謝の気持ちでいっぱいになり、この友人の足を治せるのは孝美さんだけと孝美さんを思い出しております。
> 欲望のままに生きる人間のたくさんいるインドにまだ住んでいます。この地には修行に来たと思っています。自分の身は自分で守ることの大切さ、自分を大切にすることの大切さを再確認しています。死なない限りこの身の上に起こる様々なことは修行のため、つまりより良く生きる自分の糧と考えられるようになりました。辛かったことしんどかったことに焦点を当てずに、これは時間というお薬で忘れるという大切な脳の働きに頼ってなんとかなると考えるようにしています。焦点を当てるのは良かったことは何か?乗り越えて強くなった自分、経験して人の痛みを身をもって知ることのできた自分、優しくしてくれた人々の温かさに学び、酷いことをした人はなぜそうなのか?可哀想な経験をしてきた人なのか?を考え自分自身をも第三者的に見つめてより多くの良かったことに焦点を当て、より大きく人間的に成長するチャンスと捉えることが大切だと学びました。体験する事で人の優しさや痛みを体験して更に優しい自分、慈愛の心を育てられると考えられるようになりました。そしてその優しい心遣いは自分に戻ってくることも、戻ってくると更に優しくなれることも気づきました。大変な事で心も身体も傷ついた時に、ここぞとパワー全開でヨイショと一段素敵な自分への階段を登れたら嬉しいです。もちろん大変なことにではありますが、、、
> そんなインド生活もそろそろ終わるかもしれません。孝美さんインドにいらっしゃらないと私は帰国してしまいますー。って大切な友人の足を見て欲しいだけですが😊
> 孝美さんの腕は本当に素晴らしく感謝しております。
文江さん
とても深い内容のお便りくださって本当にありがとうございました。
インドに住まれた文江さんの書かれていることは旅行者の感想と大違いなのでショックを受けながら、これが実態なのだなと深く納得させていただいています。欲望のままに生きるインド人ですか・・・足の悪いご友人のありがたさをそれだけ深く感じられる豊かな経験と言えるかもしれませんね・・・
さて私ですが、6月23日から7月15日まで日本に滞在するのです。もめているビザの更新をその前後に片付ける予定もあり、インド滞在を視野に入れるというのはいま現在はかなり難しい選択かもしれません・・・でも文江さんが親切にお誘いくださっているのを本当にありがたく思っています。憧れのインド・・というのはやっぱり旅行者の視点・・8月までにはビザが片付くはずなので、その頃までに今後の予定を立てられる状況が整うかもしれません。現状ではなんとも言えないのが正直なところです。足の悪い方はインドの方ですか?私でお役に立てるようならぜひ観て差し上げたいので、ご縁が繋がることを願っています。またご連絡させてください。
日々真摯に生きる文江さんをドイツから引き続き応援しています!!
> ご無沙汰しております。お元気ですか?
> 足の悪い友人からとても優しくしてもらい感謝の気持ちでいっぱいになり、この友人の足を治せるのは孝美さんだけと孝美さんを思い出しております。
> 欲望のままに生きる人間のたくさんいるインドにまだ住んでいます。この地には修行に来たと思っています。自分の身は自分で守ることの大切さ、自分を大切にすることの大切さを再確認しています。死なない限りこの身の上に起こる様々なことは修行のため、つまりより良く生きる自分の糧と考えられるようになりました。辛かったことしんどかったことに焦点を当てずに、これは時間というお薬で忘れるという大切な脳の働きに頼ってなんとかなると考えるようにしています。焦点を当てるのは良かったことは何か?乗り越えて強くなった自分、経験して人の痛みを身をもって知ることのできた自分、優しくしてくれた人々の温かさに学び、酷いことをした人はなぜそうなのか?可哀想な経験をしてきた人なのか?を考え自分自身をも第三者的に見つめてより多くの良かったことに焦点を当て、より大きく人間的に成長するチャンスと捉えることが大切だと学びました。体験する事で人の優しさや痛みを体験して更に優しい自分、慈愛の心を育てられると考えられるようになりました。そしてその優しい心遣いは自分に戻ってくることも、戻ってくると更に優しくなれることも気づきました。大変な事で心も身体も傷ついた時に、ここぞとパワー全開でヨイショと一段素敵な自分への階段を登れたら嬉しいです。もちろん大変なことにではありますが、、、
> そんなインド生活もそろそろ終わるかもしれません。孝美さんインドにいらっしゃらないと私は帰国してしまいますー。って大切な友人の足を見て欲しいだけですが😊
> 孝美さんの腕は本当に素晴らしく感謝しております。
文江さん
とても深い内容のお便りくださって本当にありがとうございました。
インドに住まれた文江さんの書かれていることは旅行者の感想と大違いなのでショックを受けながら、これが実態なのだなと深く納得させていただいています。欲望のままに生きるインド人ですか・・・足の悪いご友人のありがたさをそれだけ深く感じられる豊かな経験と言えるかもしれませんね・・・
さて私ですが、6月23日から7月15日まで日本に滞在するのです。もめているビザの更新をその前後に片付ける予定もあり、インド滞在を視野に入れるというのはいま現在はかなり難しい選択かもしれません・・・でも文江さんが親切にお誘いくださっているのを本当にありがたく思っています。憧れのインド・・というのはやっぱり旅行者の視点・・8月までにはビザが片付くはずなので、その頃までに今後の予定を立てられる状況が整うかもしれません。現状ではなんとも言えないのが正直なところです。足の悪い方はインドの方ですか?私でお役に立てるようならぜひ観て差し上げたいので、ご縁が繋がることを願っています。またご連絡させてください。
日々真摯に生きる文江さんをドイツから引き続き応援しています!!
Trackback
Trackback URL
Comment form